理科ファンとは

理科の見える化を始めよう

身の回りにあるモノやコトを理科目線で伝える情報発信するメディアです。
更新内容はジャンルは問わず、先端科学の研究情報や発表から科学のイベント情報など、多岐にわたり更新します。今後はこの先にいる楽しい仲間とチームを作り、実験的にコンテンツを提供していきます。

次世代層に向けた理科教育としての側面もありますが、
子どもの頃、苦手だった理科も大人に楽しくわかりやすく楽しんでみてほしいです。
普段見ることがなかった理科の情報を知ることで、理科への興味を気づき、理科を楽しむ原動力にしていきます。ここに掲載された情報が日常生活でもちょっとした話題作りになればと思います。

学(まなぶ)のメカニズム
「知る→思う→気づく→考える→調べる→話す・伝える。」

上記のメカニズムの3番目にある「気づく」に注目していくことで、
これからの学びはもっと楽しくなり、もっともっと新しいものが生まれるはずです。
(すでに毎日僕たちの知らないところで新しいものが生まれています)

理科の見える化がこれからはじまります。
とても楽しみです。

プロジェクトリーダー 松本祐典

デザインコンセプト

Ver.1 2012.12 – 2014.04

子どもの頃に慣れ親しんだ「教科書(紙)」と「机(木)」をイメージして作りました。小学校から高校までの12年間、教科書と机は身近な存在であり、授業中初めて知ることばかり。大人になっても生活の中にたくさんの気づきがあり、発見の連続と思います。本Webサイトがみなさんの身近な存在となり、長い期間楽しんで頂ければ幸いです。

Ver.2 2014.04-

2カラムのまま、全体的なトーンを、読み物として楽しんで頂けるよう、さっぱりとしつつも読みやすい仕様に変更しました。変わらず大人の皆さまに楽しんで頂けるよう、今後も適宜仕様を変更していく予定です。