動物園の楽しみ方 ~旭山動物園~
動物園に行くと好きな動物を見つけては未だに夢中でシャッターを切ってしまいます。子どもの頃、当時流行っていた使い捨てカメラ(24枚撮り)を現像すると、全て猿だった思い出があります。さて、今回は子どもの頃は気づかなかった動物…
2013年1月7日
動物園に行くと好きな動物を見つけては未だに夢中でシャッターを切ってしまいます。子どもの頃、当時流行っていた使い捨てカメラ(24枚撮り)を現像すると、全て猿だった思い出があります。さて、今回は子どもの頃は気づかなかった動物…
2013年1月7日
モノづくりがキャッチアップされるされる中、福岡市中央区に新しい施設が誕生。その名も「博多図工室」。パッと聞いた感じ、学校にあった図工室と図画工作の時間を思い出します。木材に釘をトンカチで打ったり廃材を使って自由に工芸品を…
2013年1月17日
まず、2013年5月より、忙しい大人が楽しむ理科を月イチで行えたらと思い「月イチ理科」を始めました。もちろん理科の領域は幅広い為、ジャンルをあえて絞らず開催していく予定です。 さて、2013年5月28日のvol.0ではd…
2013年5月31日
2013年7月3日(水)に日本科学未来館メディアラボ第12期展示「現実拡張工房」に行きました。以前より情報機器と通じた表現に興味があり、東京出張する度、日本科学未来館3F常設展示「メディアラボ」に行くようにしています。 …
2013年7月12日
ボルネオ島の自然が危機的状況にあることを僕が知ったのは2012年のこと。 ボルネオ島は3カ国にまたがり、北東部はマレーシアのサバ州、サラワク州、ブルネイ、南側はインドネシア(東カリマンタン州・西カリマンタン州・南カリマン…
2013年9月21日
2013年11月末、新幹線の切符を握りしめ、第二の心の故郷である山口県に行きました。山口の景色、空気感が故郷の佐賀に似ていて本当に落ち着きます。2013年8月、YCAM山口情報芸術センターにて開催されたYamaguchi…
2014年2月14日